 |
 |
 |
 |
接骨院トップページ>院長の健康講座>ストレッチの知識>発育期のストレッチ>野球・ソフトボール>バレーボール>水泳>バスケットボール>テニス・スカッシュ>ゴルフ>体操・新体操・ダンス>スキー>スノーボード・サーフィン>柔道・レスリング>サッカー1>サッカー2>サイクリング>ランニング>ウエイトトレーニング>卓球>剣道>バドミントン |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
主に使う筋肉
肩周辺部・上腕部・前腕部・大腿部・下腿部
剣道は相手に打ち込んでいく武道です。基本的には前に踏み込む動作で一瞬を突いての踏み込みが必要です。その際、主に太もも・ふくらはぎ・内股・肩・腕の筋肉が使われます。無理な体勢が多いため、いろいろな部分に負荷がかかりケガが起こります。ストレッチにより筋肉をやわらかくして、可動域を広げケガの防止に努めましょう。 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
■■■
種目特有の傷害 ■■■ |
アキレス腱断裂 |
踏み込みや急激な方向転換によりアキレス腱が断裂します。 |
手首の腱鞘炎 |
繰り返しにともなう手首への負担により腱鞘炎がおこります。 |
|
 |
 |
【1】5秒間×3回 |
【2】左右2回。いろいろな角度で |
【3】左右20秒間 |
 |
 |
 |
【4】左右30秒間 |
【5】足首を前後に20回まわします。
左右足を均等に行いましょう。 |
【6】肘を引っ張る角度を変えてストレッチ。
左右20秒間×2回 |
 |
 |
 |
【7】手首のストレッチはいろいろな角度で。
10秒間×3回 |
【8】手の位置を変えてストレッチ
左右15秒間×3回 |
【9】手幅を変えて行って下さい。
5回を無理することなく行って下さい。 |
 |
 |
 |
【10】30秒間
立ち上がるときは膝を曲げてゆっくりと。 |
【11】30秒間 |
【12】左右30秒間 |
 |
 |
 |
【13】左右30秒間 |
【14】左右30秒間 |
【15】膝を30秒間下に下げた後、
膝を上下してみましょう。 |
 |
 |
 |
【16】左右30秒間 |
【17】左右30秒間 |
 |
 |
【18】膝を30秒間下に下げた後、
膝を上下してみましょう。 |
【19】5秒間×3回 |
 |
 |
【20】左右20秒間 |
【21】左右30秒間×2回 |
【22】左右30秒間×2回 |
 |
 |
 |
【23】左右20秒間 |
【24】30秒間 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ケガや使い過ぎによる傷害の予防は、毎日のケアが大切です。しっかりやりましょう! |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
上へ |
 |
 |
 |
 |